いきなりお参り


 

ども、はっしーです。

 

先日のお休みなんですが、

 

ほんと何も予定がなかったんですよね。

 

 

よし、これは何か一日フリーに使えるぞー!!なんて思って、

 

何しようか色々考えたんですが、

 

いつもながらに何も思いつかなかったんで(笑)、

 

 

 

とりあえず、高野山行こかな。みたいな感じになりました(笑)

 

 

年に2回くらいは、なにげに行ってるんですが、

 

まぁ今年入ってまだお参りもしてないんで、

 

何かのタイミングだったんでしょう。。。

 

 

 

片道約3時間はかかるんで、朝の8時にはすでに電車に乗り込みます。

 

南海電鉄に乗るために、とりあえず難波まで。

 

そこから、本来は、終点の極楽橋で降りるんですが、

 

 

なんと!2017年の台風の影響で、山腹で土砂崩れが起こっており、

 

いまだ復旧しておりません。。。。

 

なんということでしょう(笑) まさかの来年の春までは復旧しないとか!

 

 

というわけで、強制的に途中の駅で下ろされ、そこから

 

シャトルバスに乗るんですがね、

 

シャトルバスに1時間30分も乗ってないとダメなんですよね。

 

 

正直、バスに1時間30分 軟禁状態はかーーーなりキツイです(笑)

 

 

そんなこんなで、やっと高野山に到着、

 

最寄りの金剛峯寺に着きました!!

 

今の時期は、高野山かなり寒いんで、

 

さすがに参拝する方も少なかったです。

 

個人的には、こういった聖域のような場所は、わちゃわちゃしてる雰囲気じゃなくて、

 

やっぱり厳かな空気感がいいなぁと思ってます。

 

 

ある意味、この時期の高野山は狙い目かもしれません。(シャトルバスの軟禁を除いてはw)

 

 

さて、実はですね、

 

いつも参拝する時は、ある2つの場所に行くって決めてるんですよ。

 

 

なんで、テクテクと歩いていきます。

 

 

 

 

一番初めにお参りする場所は奥ノ院です。

 

 

やっぱりここから先にいかないと神様に怒られる気がしてます(笑)

 

 

途中、たくさんの供養塔が祀ってあり、樹齢400年から600年くらいの杉が

 

ずらーーーーーっと並んでいます。

 

 

ここをゆっくりと一歩一歩踏みしめながら、

 

去年何があったとか、これからのこととか、色々思いを巡らせながら歩いていきます。

 

 

あ、ちなみに、ものすごく雪が残っていて、途中の通りとかほぼ凍ってます!!

 

なので、いつも以上にゆっくりと歩かないとダメです。

 

 

このあたりは、観光気分でパシャパシャと写真を撮る行為は厳禁ですので、

 

基本写真はありません。 

 

特に、御廟橋(ごびょうばし)を渡る前からは特に聖地になりますので、

 

気持ちを静かに、雑念はなるべくださないように。

 

 

いつも雑念しかない自分でも、この時ばかりはなるべく無でいます(笑)

 

 

しっかりと参拝したあとは、

 

またテクテクと戻っていき、

 

 

 

 

次は根本大塔(こんぽんだいとう)を目指します。

 

金剛峯寺近くから大塔に向かってすっと伸びている

 

蛇腹道(じゃばらみち)をテクテク歩いていくと、

 

途中大きな池が左手に見えてくるのですが、

 

 

なんと、凍っておるではないですか。。。

 

 

 

 

池全面が氷と雪に覆われてカッチカチになってます。

 

晩になると、よほど外気温が下がるんでしょうね(^_^;)

 

 

そうこうしている内に、根本大塔に到着です!!

 

 

 

綺麗な朱色。ずしんと構えるような佇まい。

 

素敵ですね♫

 

 

そこから中に入り、大日如来が中心に座し、周りに金剛界四仏が祀られています。

 

もちろん、中の写真も絶対にダメですので、写真などありませんが、

 

とにかく自分がいかに小さな存在なのか!というのが肌で感じることができます。

 

 

うっすらと、目を開けている大日如来の前に座り、静かに手を合わせました。

 

 

 

この2つをお参りするだけで、約2時間はかかりますが、

 

やはり定期的に身を引き締めるために、やっぱりとても大事な1日だなと思っています^^

 

 

そして、またシャトルバスに軟禁されて帰るのでした。。。。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます♫