こんにちは♫
京都市 下京区 四条大宮のプライベートサロン
Hair Relax Castelloです♫
さて今月のテーマは
妊娠中や産後の美容室での疑問
妊娠中では美容室で気になることがあったり、
産後では頭皮や髪のトラブルも多少なりともあったりしますよね。
そんな疑問などを少しでも解消できたらなぁと思います。
前回のブログを読んでいない方はこちら↓
妊娠中や産後、美容室での疑問についての項目、
・妊娠中はカラーをしても大丈夫?
・妊娠中のマッサージで気をつけたいこと
・ヘアカラーやシャンプーの経皮毒について
・出産後の抜け毛や頭皮トラブル
さて、今日のお題は最後の
・出産後の抜け毛や頭皮トラブル
昔も今ももちろんですが、出産後に抜け毛がすごい!
と、慌ててしまう経験をされる方は多いですね。
たまに、抜け毛はほとんどありません!という方もいらっしゃいますが。
また、産後に頭皮が異常に痒くなる。逆に、ベタベタしてしまう!という方もいらっしゃいます。
では、なぜ産後に抜け毛が起きたり、頭皮トラブルが増えるのか? ということなんですが、
ずばり ホルモンバランスが崩れるから なんです。
特に、女性ホルモンが影響しています。
髪と肌と女性ホルモンはとても深い関係があります。
女性ホルモンにはエストロゲンという物質があるのですが、
このエストロゲンが髪の発達や成長を大きく手助けしてくれるんです。
ちなみにお肌に関しては、コラーゲンの生成のようです。
このエストロゲンがあるから、髪はどんどん伸びるといってもいいくらいなのですが、
産後は女性ホルモンが大きく乱れたり、一時的に減ったりします。
この乱れや減少によって、髪の抜け毛が多くなるのですが、
産後いきなり抜けるとうのではなく、約2ヶ月後あたりを目安に影響してきます。
これは髪の成長サイクルというものがありますので、約2ヶ月というのはそのタイムラグのことなんです。
また、頭皮も痒くなる、ベタベタしてしまうというのも、
女性ホルモンが関係しています。
さきほどのエストロゲンはお肌に関してコラーゲンの生成を手助けするとありましたが、
産後のホルモンバランスの乱れから、
女性ホルモンが活発でなくなりますので、頭皮のターンオーバーが乱れてしまい、潤いを保つ
コラーゲンも減少していきます。 これが、頭皮のかゆみの原因。
また、ベタベタしてしまうのは、女性ホルモンが減り、男性ホルモンが増えることで皮脂が多くなる。
皮脂が多くなることで、頭皮の臭いの原因にもなりえます。
ただ、産後のホルモンバランスの乱れは一時的なものですので、
最終的には元の状態に戻ってきます。
もちろん、個人差はありますので、
髪に関しては、抜け毛が始まってから早い方ですと 約4ヶ月~半年ほど、
少し長い方ですと、約10ヶ月~1年ほどで、髪はしっかりと生えてきます。
頭皮に関しては、約2ヶ月ほどで回復しやすいかと思います。
抜け毛は特にですが、精神的なダメージも大きいと思いますので、
なるべく早く治したいという方ですと、やはり育毛剤などのケアも1つの方法かなと思います。
あとは、偏った食生活ではなく、きちんと栄養バランスを考えられた食事を摂るということもお忘れなく♫
産後の抜け毛や頭皮のトラブルは一時的なものですので、
必要以上に神経質になってしまうと、かえってストレスでさらに悪化してしまう部分もあると思います。
こういうものなのだとある意味割り切る部分も大事なのかなぁと思いますヽ(´▽`)
もし、何かケアする方法が分からないなどありましたら、お気軽に質問してくださいね♫
では、今日もブログを読んでいただきありがとうございましたヽ(´▽`)
このカテゴリーの他の人気記事

↓ LINEからでも予約できます ↓ 詳しくはこちら

↓↓1週間先までの予約可能時間の確認は 下のアクセスページ からどうぞ↓↓