前回の苔庭に引き続き・・・
こんにちは♫
京都市 下京区 四条大宮の美容室
Hair Relax Castello (ヘアリラックスカステロ)ですヽ(・∀・)
さてさて、前回の 苔庭のメンテナンス に続き、
今回は 店内にある観葉植物のメンテナンスです。。。
5月はいろいろと面倒見ないとだめな子達が多くお父さんは大変です(笑)
店内の観葉植物も夏を越え、寒い冬をなんとか乗り切り、1年ほど経ちました。
ダメになってしまった子もいたり、かなり弱っている部分も多くありましたので、
思い切って鉢替えに挑戦しようと思います。

まずは、この子。
幸福の木と呼ばれている ドラセナ です。
短めの幹が2本ほどだめになって、少し前に引っこ抜いてあるんですが、
それ以外にも、怪しい感じの幹があります。
そして、今回の鉢替えに事前に購入しておいたのが、これ↓↓

ドラセナ用の12号鉢 と底石、観葉植物用の土20L、
さらには、植え替え時に使えると言われる メネデール という促進剤。
では、早速、ドラセナを引っこ抜いてみます。。。


これは、根っこに絡まった土をすべてほぐしてある状態なんですが、
一番大きな幹は本当に根っこに土が絡まり過ぎていて、結構時間がかかりました(^_^;)
さすがに1年経つと、鉢底からもすこし根が出ており、かなり窮屈だったんでしょう。。。
ここで、根っこの状態をチェックし、今後も育つ幹かどうかを判断します。
この時点で、根がスカスカ、もしくは、あまり根がない状態であれば、再生はほぼ難しいと言われます。
結局、3本ある幹のうち、1本はダメだと判断しました。。。

ダメな幹をさわると フカフカ でしたので、試しに表皮をめくってみると。。。
なんたるかわいそうな姿(;_;)
完全に腐っており、通常なら、中がみずみずしく薄緑になっているはずが、真っ黒になっております。。。
ちなみに、この幹の根っこは、 ほぼなく、スッカスカの状態でした。
ここまで来ると、再生は困難ですので、諦めます。
そして、それ以外の幹2本を植え替え、
たっぷりと水をやります。

ちなみに、この時のお水には、 メネデールを100倍希釈したもので、
こいつは、植物の育成に必要なイオン化された鉄分が入っているみたい。
これが、植物の根っこを強くし、弱った植物を元気にしてくれるそうな。。。
もう一つの小さな幹は、小さな鉢に植え替えてあげました。

よし、ドラセナは終了したので、
もうひとりの子。
青年の木とも呼ばれる ユッカ です。

この子は、今年に入ってから仲間入りしたんですが、
1本の幹がはやくも怪しくなっておりましたので、早急に対処しようと思います。
↓の写真真ん中の幹なんですが、
新芽が出てもすぐ枯れてしまい、幹を触ると、全体が ブヨブヨ になっておりました。。。
この幹も回復は難しい状態です。

あと、今回で、感じたことは、
こういった観葉植物って、基本、大小の幹を寄せ植えしていることが多いんですが、
この寄せ植えがかえって幹を弱くしているような気がします。
それに、鉢が小さいすぎるのか、幹の本数や大きさに比べると鉢のサイズとあっていないと思います。
ですので、みなさんも、観葉植物をちゃんと育てないなぁと思っている方は、
ぜひとも、幹を小分けして植え替えるほうがいいのかなと思いました。

ついでに、
小さな幹2本は、これも別の小さな鉢に植え替えてやりました(笑)
このユッカ達にも、もちろん メネデール100倍希釈水でたっぷりと水遣り。
さて、これで植え替えは終了なんですが、
このままでは、土がむき出しすぎて、 全然可愛くないっ(笑)
ということで、今からお化粧タイムです。。。
使うのはこれ↓

フェイクグリーンや、色のついた砂。。。
ちなみに、このあたりはすべて100均で売っておりますヽ(・∀・)
ということで、鉢替えのアフター!!




今回は、初めての植え替えということで、
なんとかできましたが、次は2週間後に、液体肥料入のお水をまたやることにします。
それまでは、しばし安静にしてもらいます。植物達もびっくりしている状態ですからね~。
ドラセナの小さい幹のほうは、実は少し怪しい感じですので、
この子は特に様子を常にチェックしていかないとダメです(^_^;)
また、経過など、その後の様子もブログにアップしようと思います。