シンプル思考の大切さ


ものごとを複雑に考えるよりシンプルにとらえてみる

こんにちは♪

 

京都市 下京区 四条大宮の町家プライベートサロン Hair Relax Castello(ヘアリラックスカステロ)です♪

 

 

 

今日は、久しぶりにおススメの本のご紹介。

 

 

みなさんは、何かを考えて行動するときに

 

けっこう複雑に考えやすいですか?

 

もしくは、行動してても飽きてやめてしまいやすいですか?

 

 

 

世の中には、いろんな思考法があり、

 

様々な本やブログなんかでも紹介されていたりしますが、

 

いまいちしっくり来ないやり方もあります。

 

 

わたし自身も昔は、いろんな本を読み漁っていたときに(今もちゃんと本を読みますよ)、

 

いろんな思考法を取り入れようと思って試してみましたが、

 

まー面倒。。。(笑)

 

 

ロジカルシンキングや3C分析とか。

 

単純に自分の性格に合っていなかったというのもありますが、

 

やはり複雑に考えすぎてしまい、結局はなんだか全体的に中途半端になってしまうというのが本音ですかね。

 

 

 

結局のところ、

 

ビジネスだけでなく、プライベートのこともそうですし、

 

お金のこと、普段している仕事のこと、なんでもシンプルに考えた方が、

 

うまくいくことが多いって話なんですが、

 

 

ビジネスをしている方はよくご存じかもしれませんが、 PDCAサイクルっていう思考法があります。

 

 

そんなPDCAサイクルをつかってシンプルに考えようって本がこれです↓↓

 

井上 裕之  人生の9割はPDCAでうまくいく シンプル思考

PDCAって、

 

P プラン(計画・目標・ミッション)

D 行動

C チェック(見直し)

A アクション(改善)

 

文章に起こすと、たったこれだけのサイクルのことなんですが、

 

このシンプルさがものごとを難しく考えすぎないように作られている万能な思考法なんだなーって改めて思います。

 

 

で、実際に取り入れてやってみると、

 

全ての行動が明白になります。 つまり、やるべきことがわかるので、行動しやすい。

 

 

もちろん、仕事面でもそうですが、

それ以外のことでも少し取り入れてみています。

 

 

たまに、できない日もあったりしますが、

 

その時に、「あー、今日できなかったから、もう駄目だー。。。」なんて思わず、

 

あまり細かいことは気にしないほうがいいかと思います。

 

そんな時は、また明日行動しようとすれば良いだけです。

 

 

もちろん、あまりにも出来ないことが続くと、その計画自体に無理があるのかもしれませんので、

 

少し練り直す必要がありますが、

 

たいていのことは、スムーズに単純作業であればあるほど、毎日淡々とこなすことができるようになるんです。

 

 

 

その積み重ねが、P プラン(計画・目標・ミッション)を達成する一番の積み重ねなんだなーってのが

 

身をもって体験できるかと思います。

 

 

ものごとに対して、どうも難しく考えすぎてしまって

 

結局行動に移せないなーって方や、

 

シンプルな作業が続けやすいですーって方は、ぜひ一読してみてくださいね♪


このカテゴリーの他の人気記事


店内イメージ


メニュー表


ヘアケア商品


当店おすすめ



カステロブログ


当店の場所や電話番号