リンスインシャンプーは髪に良いのか?


ちゃん・リン・シャン のフレーズが懐かしいですね♫

こんにちは♫

 

京都市 下京区 四条大宮のプライベートサロン

Hair Relax Castello (ヘアリラックスカステロ)です。

 

 

 

今回は、少し気になった話題から、

 

「リンスインシャンプー(リンスのいらないシャンプー)は髪に良いのか?悪いのか?」

 

という内容です。

 

 

美容室専売としてのリンスインシャンプーは

 

今まで見たことはありませんが、

 

市販品でのリンスインシャンプーは数は少なくなっているものの、まだまだ販売はされているようですね。

 

 

まず、リンスインシャンプーのメリットとして考えられるのは、

 

・シャンプー後のリンスやトリートメントを省くことができるので時間短縮に繋がる

 

という点でしょうか・・・

 

 

ただ、ここで誤解をされるポイントとしては、

 

どんな髪質やどんなダメージレベルにも当てはまるとは言い切れないので、

 

基本的にはリンスやトリートメントというのは必要になってくることが多い。

 

 

ということです。

 

 

カラーやパーマ・矯正などをしている、コテをよく使う、普段から乾かさない、

 

などのダメージに繋がる髪の場合、

 

リンスインシャンプーを使うと、仕上がりは 髪が硬い ゴワゴワする 静電気がすごい! といった

 

デメリットが多いような気がします。

 

 

特に、冬場などの乾燥する時期、

 

カットをする際にクシを軽く通すだけで、静電気で髪がふわーーーーっとなることがよくあります。

 

 

これではまともにカットもできないし、

 

なによりも髪にとってはかなりダメージを追加させてしまう状態と言ってもいいかもしれません。

 

 

 

ですので、個人的には時間短縮以外のメリットを感じれないというのが結論となりますヽ(´▽`)

 

 

 

基本的には、

 

シャンプーで髪を洗い トリートメントやリンスで髪を保護する 

 

という大・大前提がありますので、

 

シャンプー後には、必ずトリートメントやリンスを使ってあげましょうね☆彡