つむじやトップの生えぐせがきつい


生えぐせでいつも割れてしまう・ペタンコになってしまう

こんにちはヽ(*´∀`)

 

京都市下京区 四条大宮のヘアサロン

Hair Relax Castello (ヘアリラックスカステロ)です♫

 

 

今日もご相談から、

 

「つむじの割れがきつくて、いつもぱっかり見えてしまいます。あとトップもペタンコになってしまうので、なんとかなりませんか?」

 

 

はい、つむじというのは、どんな方でもあるんですが、

 

なかなか厄介なやつですよね・・・(^_^;)

 

こいつのおかげで、スタイルがうまく決まらないこともありますし、後頭部がペタンコに見えてしまうのも気になるます。

 

 

 

以前にも似たような記事がありますので、まずはこちらをご覧ください♫ ⇒ 右(左)だけハネるのはなぜ?

 

 

重複はしますが、そもそも どんな人でも生えぐせとつむじはあります ので、

 

それとうまく付き合うしかないというのも現状です。

 

 

対策の1つとしては、 気になる部分を一番初めに乾かしてあげましょう

 

つむじの割れの場合、 ドライヤーで乾かす際に、 左から根元を起こしてしっかり乾かし、

 

右からも根元を起こしてしっかり乾かす。

 

つむじというのは、基本的に放射状に生えておりますので、

 

左からと右からと根元をしっかり立ち上げることで、カバーできることも多々ありますヽ(´▽`)

 

 

トップがペタンコになる場合、大まかに自然に流れる方向とは真逆に根元を起こして乾かす。

 

つまり、生えている方向とは真逆にして乾かすとボリュームが多少アップします。

 

 

また、ショートスタイルなどの場合ですと、よりこの生えぐせの影響はきつく出てきますので、

 

場合によっては、 その部分だけをパーマする というのも有効な手段かなぁと思います♫

 

 

 

毛先にパーマがあたっているだけでも、ふんわりと見えてきますし、そこに

 

先ほどの乾かし方を駆使してもらうことで、より一層自然なボリューム感もでてきますよ~ヽ(・∀・)

 

 

ボブやミディアム・ロングになりますと、部分的なパーマも難しくなる場合がありますので、

 

ホットカーラーや通常のカーラーなどを使って根元を立ち上げる方法もあります♫

 

 

 

具体的な乾かし方などは、その方によって多少異なってきますので、

 

さらに詳しく知りたい方は、ご来店の際気軽に聞いてみてくださいねヽ(´▽`)/

 

 

↓ ヘアケアに関する記事はこちらから ↓