髪の毛にも体力があります


特にロングの方ほど要注意です

こんにちは♫

 

京都市下京区 四条大宮の癒しサロン

Hair Relax Castello (ヘアリラックスカステロ)です。

 

 

突然ですが、髪の毛にも 体力 というものがあるのをご存知でしょうか?

 

髪の毛は爪と同じですので、傷が付いたり、ダメージを受けてしまうと、自分で元にもどる力はありませんが、

 

耐久力(=体力)というものがあります。

 

 

健康毛と呼ばれるのは、

 

パーマやカラーをしていない髪の状態のこと。もっと言えば、コテやアイロンなどもあまり通していない状態です。

 

 


一度でもパーマやカラーをすることで、

 

実はダメージ毛という分類になります。

 

 

健康毛の状態が100%の体力だとすれば、

 

パーマやカラーを一度することで 95% ほどになると考えください。(数値はあくまでわかりやすく例えてます)

 

 

これくらいの程度であれば、見た目や手触りにさほど影響はありませんが、

 

いろいろ繰り返していくうちに、徐々に 90%・・・85%・・・80%と体力を失ってきます。

 

 

さらに、コテやアイロンなどの熱のダメージ、

 

空気の乾燥や、海や紫外線などのダメージなど、様々なものがプラスされていきますので、

 

結果、 75%・・・70% とさらに低下してしまうんですね(;_;)

 

 

パサつきやひっかかりが気になり出すのが、おおよそ 70%くらいから始まります。


そして、枝毛や、髪の広がりが出てくるのが おおよそ 50%ほど。


毛先がダメージで明るくなってしまってる、濡れた状態だとちぎれてしまうのが、 おおよそ 30%ほどです。



30%以下までなってしまうと、どうなるのか・・・



前回のブログでも書いてましたが、このような状態になります(;_;)  ⇒ 縮毛矯正で大失敗。ビビリ毛になってしまったら




 

ちなみに、ロングの方になればなるほど、

 

毛先の状態は体力が少ないことが多く、

 

良い状態をキープしようと思うと、きちんとしたヘアケアはもちろん、

 

酷使をしすぎないことが大変重要になってきます。



では、どのような対処でなるべく体力をキープさせながら、髪の状態を維持させたらいいのか・・・



というのを、次回のブログで書こうと思いますヽ(*´∀`)ノ



↓ ヘアケアに関する記事はこちらから ↓