大半の方が、ほぼ毎日コテをする

こんにちは♫
京都市下京区 四条大宮の町家サロン
Hair Relax Castello (ヘアリラックスカステロ)です♫
いまや、ほとんどの女性が毎日コテ、アイロンを使われます。
癖のある方は、まずアイロンで収めてから、改めてコテで毛先を巻いたり、
コテがないと生きていけないー!なんておっしゃる方も中にはいらっしゃいますね(笑)
もちろん、ダメージのことだけを考えると、使わないに越したことはありません(´・ω・`)
けど、現実問題そうは言ってられないという方も多いのでは?
先日、「コテとアイロンだとどっちが痛むの?」というご質問もありましたので、少し書いておこうかと・・・
正直、 どちらも同じように痛む ということです。
コテもアイロンも、基本的な原理は一緒で、 高温で形を作る というのには変わりはありません。
そして、共通して言えるのが、 市販のコテでも、サロン専用のコテでも、だいたい180℃~200℃近くの高温まで
設定することができます。
コテやアイロンで 火傷 したことありますか?
180℃~200℃ の高温になるとどういう状況になるか。
まれにコテやアイロンで、 おでこが火傷した! とか、 手にあたって火傷した! と聞くことがあります。
実際、私も昔は、お客様の髪を巻いていて、自分が火傷することもありました・・・(´;ω;`)
ジュっって言いますよね・・・泣
そう、火傷するくらいの熱さということです。
つまり、お肉が焼けてしまう温度 ということですね。
じゃあ、髪がその高温に耐えれるか?といえば、かなり難しいと思います。
なので、私がアドバイスをさせてもらうとすれば、
コテもアイロンも マックスの温度設定にしない ということです。
特に、アイロンをしてからのコテ巻きの方はより慎重に温度設定をしてあげたほうがいいと思います。
目安としては、 140℃~160℃ くらい。 (もちろん、温度設定できるコテやアイロンに限ります。)
毎日髪に使うものだからこそ、 ちゃんとその分髪をなるべく傷めない工夫をしてあげると、
髪のパサつきも多少はマシになると思います。
ぜひ、一度見直してみてくださいね♫
↓ ヘアケアに関する記事はこちらから ↓
